サイト内ページ案内 
◆パソコンで発症する肩こり首痛の原因
◆パソコンで肩こり首痛の原因となる姿勢
◆パソコン使用時の姿勢による体への負担と
         肩こり首痛発生の仕組み
◆パソコン使用による
       肩こり首痛の改善・解消方法
◆肩こり首痛が改善解消できる
    LPNストレッチポールの概要・特徴
◆肩こり首痛の各種治療法と
   自分で姿勢矯正での解消方法との比較
◆パソコンによる
   肩こり首痛の再発防止・予防
◆パソコン肩こり首痛の早期解消の必要性
   併発する症状とその影響
◆テレビ番組で紹介されていた肩こり解消方法

パソコン使用時の姿勢による体への負担と肩こり首痛発生の仕組み

では姿勢が、どうして肩こりや首痛を生むのでしょうか?また、なぜこり張りがある
箇所をマッサージしたり湿布などを貼った際、一時的に楽になっても、またすぐに痛みが
出てくるのか?なかなか治らないのか?
こり、張り発生の仕組みが分かれば、効果的な対処もできます。

肩こり発生の仕組み

肩こり首痛発生の仕組み・ステップ

@重くなった頭を支える為に首に大きな負担

頭を傾けるなどして首の上から前方に出すと、頭に20kgの重量がかかります。
それを支える為に首に負担がかかります。しかし人体の筋・筋肉はつながって
います
ので、首への負担は、首部分だけに止まりません

A部分的な緊張発生、収縮して周りを引っ張る

首への負担が伝わった部分が、継続する負担のため緊張を起こします。筋・筋肉が
収縮
してしまうのです。筋・筋肉が本来の大きさより小さく縮むのです。
すると、当然、周囲の筋・筋肉とつながっていますので、それらの異常が無い部位の
筋・筋肉を引っ張ります

Bコリ、痛みが発生

引っ張られた部分は、筋・筋肉がぴんと張った状態になり、つまり固くなり動かし
難くなります。そして、不快なこり、張り、痛みが生じることになります。
その箇所に問題・原因が無いのにです。

※注)上記の図は一例です。緊張する部分、発症箇所は状態・条件によって
   異なり、また個人差があります。

『肩こり首痛の緩和・改善方法』へ 目次へ

このページの先頭に戻る